幼稚園入園時 出来ていなくて不安なこと3選 実際どれくらいの子が出来てる?

幼稚園入園前パパママの部屋
スポンサーリンク

こんにちは!!パパママ応援団のくまこです。

今回はこのお悩みにお応えします。

 


幼稚園入園前に出来ていなくて焦ること第1位はオムツを外すことかもしれませんね。

お箸とフォークが上手く使えない子、座って食べられない子はどれくらいいるかも気になりますよね?

入園時点でオムツが外れていない子はどれくらいいるのか。

お箸とフォークが上手く使えない子やじっと座って食べられない子はどれくらいいるのか。

現場の実際の様子をお話しします!!

 

スポンサーリンク

入園時オムツが外れていない子はクラスに何人位いるの?

 

私の園では1クラス25人で1学年4クラスだったのですが、大体1クラスに5.6人位はオムツの子がいました

ですから、実際何人かはオムツの子います。

通う園によっては入園前にオムツを外すということを強く言う園もありますが、私の園では出来るだけ外しましょう。位のレベルでした。

 

オムツ外しについては色んな園の考え方があると思います。

オムツじゃなくてパンツにして通わせるタイミングもきっと悩まれるのではないでしょうか。

 

私の働いていた園で考えるオムツ卒業ポイントは

  • オムツをはずすことをお子さんが嫌がっているかどうか
  • オムツをはずすことでお子さんが不安になってしまうかどうか

ほぼこの2つです。

もらすかもらさないかは実は正直あまりポイントと思っていません。

 

保護者の方の声でよく聞くのは、「まだもらすので先生の迷惑になってしまうからオムツで…。」という一言。

実は私は、オムツよりも、もらしてもらう方がありがたいのです。

 

オムツであってもぬれたまま帰すわけにはいきませんので必ず降園前に取り替えます。

ただ、降園時は正直、バタバタしていることが多いです。

「オムツ替えるの忘れないようにしなきゃ!!」とあたまの隅で思いながら過ごすのは意外と大変。

逆にもらしてくれると見てすぐわかるので、「出たねー替えようねー!!」と替えることが出来ます。

 

実際年少さんなら、オムツが外れていても遊びに夢中になると失敗してしまう子はまだまだいます。

ですから、どんどん失敗しようスタンスです。

 

また、一斉活動・お昼・帰りの会をする前には必ず全員トイレに行かせます。

年少さんは特に、3か月位は名簿にチェックもして、確実にトイレに行かせていました。

すると、家でオムツで過ごしている子も意外と失敗せずに1日終えられることが多いんです。

特に最初のうちは半日保育になるので、お家で朝トイレにいってから登園してくだされば、登園してから2時間後に必ずトイレに行ってそのまま降園です。

あまり失敗しません。

 

ただし、最初にお話ししたポイントのように、オムツをはずすことでお子さんが不安になってしまうような場合は、無理に外しません。

また、園のトイレを怖がっていけないような子も無理に外しません。

オムツ外しよりも何よりも、安心して園に通えるようになることが一番大切だからです。

お子さんが安心して園に通えるようになった辺りで、様子を見てオムツを外していきます。

お子さんが不安に思っていないのであれば、安心して沢山失敗させてあげてください。

 

お家ではずっと一対一なのでついイライラしてしまいますし、ソファーやラグが汚れるのも大変でしょうし、下の子もいたりなんかすると、上手くいかなくて焦ることもありますよね。

全くトイレトレーニングをしないで入園というのは確かに困るかもしれませんが、頑張っても外れなかったものはしょうがない!!

焦って上手くいくものでもないので、あまり気にしすぎなくていいんじゃないかと私は思います。

 

個人差があることなのでそんなに悩まなくて大丈夫!!

 

ちなみに最初オムツで登園していた子も、大体3か月を過ぎる頃には外れていきます。年中、年長さんになってもまだたまに失敗してしまう子もいますが、頻度はだいぶ下がります。

※長期休み明けなどはまた失敗してしまうこともあります!!精神的な物もあるのであまり責めずに!!

※年長さんになっても毎日頻繁に失敗してしまう場合は、身体の機能的な問題が隠れている可能性もありますので、一度病院で診察してもらうことをお勧めしています。

 

入園時おはしやフォークが使えない子はどれくらいいるの?

 

えっと、結構いますね。

フォークはほぼほぼ使えるのですが、おはしは半分以上の子が使えないかエジソンばし(つながってる練習用のおはし)でした。

 

お箸に関しては焦って練習して変な癖がつくよりも、スプーンや鉛筆を正しく持てるようになってから。3歳以降でも十分だという意見もあります。

 

エジソンばしは賛否両論ありますよね…。

どちらでも最終的に使えるようになればいいわけなので、使っても使わなくてもなのでは…?と個人的には思っていまして…。園でもダメとは言ってませんでした。

 

年長さんになる頃にはほぼ全員普通の箸を使っていましたね。

 

まだうちの息子が小さいので、はしの練習をするようになったら、具体的な体験談を語れたらいいなと思います。

 

入園時食事中じっとできない子はいますか

 

年少さんの最初のうちは、いただきますから5分もたつと、多くの子がそわそわしたり、おしゃべりしたりしはじめてました。10分もたつと立ち歩き始める子もちらほら。

なかには全然食が進まずにぼーっとしてる子もいましたし、何回もお弁当を見せに来る愛らしい子も(笑)

 

まだまだあまり集中が続かないお年頃です。

そしてこれは本当に個人差があります。

おうちでは落ち着いて食べられないのに、園だとお友達につられて落ち着いて食べれるケースも多々あります。

 

ですから、お家から持ってくるお弁当の量は、必ず食べきれる量にしていただくようにお願いしていました。

 

小食の子、なかなか集中できない子は、最初は本当に小さいお弁当箱でいいと思います。

好き嫌いが多い子は始めのうちは好物オンリー弁当でもオッケー。

中にはドキドキして最初のうちはあまり食べられない子もいます。

少なめから初めて、食べきれたら少しずつ量を増量。その子の適量を探しましょう。

 

私の働いていた園では、食べきれなくてだらだらしてしまったり、ストレスを感じてしまうより、「食べきれた!!」という自信を持たせてあげ、みんなでお昼を食べる時間が楽しい時間になるようにしてあげることを優先していました。

 

お弁当が始まる前に、一度お家でも園に持っていくお弁当箱でお昼を食べてみるといいかもしれませんね

 

 

個人差のあることなので無理はしなくていいですよ!!

 

今回の質問のお応えをまとめますと

オムツはずれていない子はいますか?

→います!!だいたい5分の1くらいの割合です!!

お箸やフォークを上手く使えない子はいますか?

→沢山います!!フォークは大体の子が使えますが、お箸は半分以上の子が使えないかエジソンばしでした!!

食事中じっとしていられない子はいますか?

→沢山います!!座って食べきれる量にしてあげましょう!!

といった感じです。

 

まだまだできない子も沢山ですね

 

もちろん保育園で幼いうちからプロのいる環境でお友達の刺激を受けながら生活をしていると、もっと早くから出来ることもあると思います。

 

しかし、元保育園の友達のお母さんいってましたよ。

「保育園と家庭で育児するのは全然違う。」「プロでも子育ては本当に大変。」って。

 

家庭だとお家の人に甘えてしまいますし、お家の人が好きすぎて気をひきたくてふざけたりもしますよね。しかもほぼ24時間一緒にいるわけで。

 

見守って、声はかけつつも、焦らずほどほどにで大丈夫だと思います。

 

焦る気持ちもすっごくわかるけどね!!

うんうん!!くまこもよく焦る 笑

コメント